2009年02月21日
本日の英語クラブ

Hello!
今日はB-Lab通信のミーティング、英語クラブ、ENGLISHBOXのレッスン、来客に・・・と充実した一日でした。
土曜日は色んな人が来られるので、バタバタしつつも楽しんでいます

B-Lab通信(ニュースレター)の次号については、Yoshiさんと(結局二人でしたが)詳細を決めることができました。
次号は3月末に発行予定!お楽しみに

さて、本日の英語クラブ・HOP/STEPの様子を報告します。
①Self Introduction
初参加の方がいらっしゃったので、一人ずつ簡単な自己紹介を英語でしていただきました。
英語で自己紹介をするとなるとワンパターンになりがちではないでしょうか。
名前や出身地、趣味などに加え、できれば自分自身がどのような性格なのかをエピソードを交えながら話せるといいですね。 是非、自己紹介で笑いを起こしてください!
ちなみに、英語ではあえて年齢は言う必要はないと思います

②色に関するエトセトラ by Noriko
色の捉え方は国や文化によって違う!何てことを聞かれたことがありますか?
今日は「色」をテーマにNorikoがファシリテーター役を担ってくださいました。
"What's your favorite color?" "Why?"
"What color is your car?"
などなど、中々盛り上がっていましたね~。
グレーの車が「汚れが目立たない」ということで人気だったような。
私は滋賀では黄色のサニートラック(兄のお古)に乗っていたため、どこに行っても目立っていました・・・。
後は色を用いたフレーズもおもしろかったですね!
I'm in the pink! = とても元気だ。
でも、「ピンク映画」はpinkではないとか。。。blue movieが正解。
③英検2級interview test
明日は英検の2次試験!
英検2級の面接試験がどんなものか、ペアで実際に問題をしていただきました。
Story tellingなど、ちょっと難しかったでしょうか?
今日難しいと感じられた方も、合格目指して徐々にレベルアップしていきましょう

That's all for today. Have a nice weekend!
2009年02月20日
メニュー翻訳!

海外旅行先でレストランのメニューを見てチンプンカンプン、何て経験はありませんか!?
注文した料理がきて「思っていたのと違う~
」ということも珍しくはないはず。
この現象は、日本に住むor観光で来る外国人にとっても同じことがいえると思います。
そこで、バイリンガル★ラボでは地域のカフェ、レストラン、居酒屋などのメニュー翻訳に着手していく予定です
「英語で静岡の地域おこし」というミッションにもつながりますし、会員の英語力upにもなるので、まさに win-win situation (双方にメリットのある状況)ですね
できればそのお店の割引チケットなどを頂ければ、一石三鳥!
ただいまメニュー翻訳を依頼してくださるお店を探しているところです。
週末はカフェ巡りか居酒屋巡りか・・・
!?
注文した料理がきて「思っていたのと違う~

この現象は、日本に住むor観光で来る外国人にとっても同じことがいえると思います。
そこで、バイリンガル★ラボでは地域のカフェ、レストラン、居酒屋などのメニュー翻訳に着手していく予定です

「英語で静岡の地域おこし」というミッションにもつながりますし、会員の英語力upにもなるので、まさに win-win situation (双方にメリットのある状況)ですね

できればそのお店の割引チケットなどを頂ければ、一石三鳥!
ただいまメニュー翻訳を依頼してくださるお店を探しているところです。
週末はカフェ巡りか居酒屋巡りか・・・

2009年02月17日
「地域シゴトの学校」4期生・公開プレゼンテーション

2月15日(日)、「地域シゴトの学校」4期の公開プレゼンを聴講してきました。
「地域シゴトの学校」とは・・・?
静岡市が主催する人材養成塾で、もう一歩先のまちづくりの手法を、講義や体験型のプレゼンを通して学ぶところです。
従来の市民活動とは違い、受講生はソーシャル・アントレプレナー(社会起業家)の視点とスキルも身に付けます。
私は昨年の「地域シゴトの学校」の受講生で、3期生として約1年前に公開プレゼンを終えて無事卒業しました。
今回は気軽な気持ちで4期生のプレゼンを聞いてきたのですが、Time flies!
あれから1年かと思うと、時の経つ早さにびっくり

プレゼンについては、まちの抱える問題点をどのように解決していくか、テーマごとに分かれた5グループが発表されました。
各チープのプレゼン能力に私は圧倒されちゃいましたよ~

受講生は大学生から60代の方まで、バラエティー豊かなメンバーで構成されています。
年代や職業が異なるメンバーでプレゼンを仕上げるのは想像以上に大変な作業!
4期生の皆さんお疲れ様でした。
私もNPO法人で事務を担当する立場として、もう一度初心に返らなければと思いました。
地域を元気にしたいという「想い」をもって、もっとスキルを身に付けていかなければ

ちなみに社会起業家、英語では"social entrepreneur"ですがフランス語が語源だそうで発音注意です!
「地域シゴトの学校」とは何ぞや!?もう少し詳しく知りたい方は以下をクリックしてください★
http://www.city.shizuoka.jp/deps/shogaigakushu/chiikishigoto_presen.html
2009年02月16日
2月15日(土)の英語クラブ

毎週土曜日は「バイリンガル英語クラブ」を開催中!
レベル別にHOP,STEP,JUMPに分かれての活動ですが、現在はHOPとSTEPを合同で行っています。
コーディネーター役によるワンポイントレッスンの他、スピーチや英語を使う様々な活動を通じてバイリンガルへまっしぐら

最近は参加者同士が顔見知りになってきたこともあり、中々盛り上がってますね~

これまではJUMPレベルの方がコーディネーターとして75分間の活動を進めてきましたが、今回から参加者自らが15分程度のファシリテーター役を担っていくことにしました!
記念すべきプチ・ファシリテーターはYoshi

工業英検の取得に日々励んでいるYoshiは、工業英語をトピックにされました!
参加された方は、「勉強になった~」とおっしゃっていましたよ

次回はNorikoがプチ・ファシリテーター担当です!
15日(土)、残りの時間はMotoshi教授(?)によるレクチャー。
Motoshiの引き出しの多さにはいつも驚かされるばかりです。
またよろしくお願いします!
2009年02月13日
バイリンガル★ラボのメルマガ始めました!

Hello!
「NPO法人バイリンガルラボ静岡」が発足したのは2008年3月3日、早いもので1年近く経ちました!
事務を担当している私Marikoが、活動の報告やアイデアなどを会員の皆さんと共有し、情報を発信すべく、ブログを書くことにしました
一緒に活動を盛り上げてくださる方も、随時募集しています!
「NPO法人バイリンガルラボ静岡」が発足したのは2008年3月3日、早いもので1年近く経ちました!
事務を担当している私Marikoが、活動の報告やアイデアなどを会員の皆さんと共有し、情報を発信すべく、ブログを書くことにしました

一緒に活動を盛り上げてくださる方も、随時募集しています!
Posted by Mariko at
17:32
│Comments(0)