2009年07月18日
RAKUGO!

「RAKUGO研究会」(仮称)のメンバー大募集!!
「英語落語をやってみよう!」

ということで、まずは興味のあるラボので集まる機会を設けました。
本日4時から、私を含め7名が参加の上、ラボでどのように英語落語を学んでいけるか話しました。
まずは英語落語のスクリプトを覚えないと始まらない!
昨年「楽喜亭 三陀」(ラッキー亭 サンダー)さんという外国人落語家が静岡に来られたそうで、
その時に配布された資料を元に、スクリプトを皆で音読しました♪
短いもので覚えやすく、そして面白い!!
読みながら思わず笑ってしまいそうになりました

まずはこのスクリプトを覚え、そして声の調子や間の取り方を個人で練習したいと思います。
その後、長いものに挑戦していきましょう!
興味のある方は是非一緒にRAKUGOの世界を楽しみましょう!
私も落語とは縁遠かったのですが、単純に「おもしろい!」と思いました。
次回は8月1日(土)の4時から集まることになりました。(5時過ぎまで)
英語のレベルに関係なく、「おもしろそう!」と思っていただけましたら、
気軽にご参加ください。
(本日使用したスクリプトのプリントが欲しいラボ会員の方は、私まで。)
バイリンガルラボの方で落語本も購入していく予定です。
お勧めの本がありましたら是非お知らせください!
落語家の桂かい枝さんは世界各地で英語落語の公演を行い、
文化庁文化交流使として『RAKUGO』の魅了を世界に伝えておられます。
彼のブログを発見したので、是非ご参考に♪
http://eigorakugo.exblog.jp/
RAKUGOの世界に一歩足を踏み入れてみませんか!?
お待ちしています

2009年03月28日
浅間通り商店街☆

花冷えのする今日、浅間通り商店街ウォーキングへ6名の方が参加してくださいました。
私はENGLISHBOX業務のため残念ながら参加できず

参加された皆さんの報告と、今後の予定を以下にお知らせします

浅間通り商店街には沢山のお店があり、外国人のツーリストにも楽しんでもらえそうということでした。
食べ物屋さんでは、静岡おでんの老舗や行列のできるどらやき屋さん、オーガニックフードのお店もあります

文房具店には季節の折り紙が多種多数!
日本の文房具って実はとても機能的で、海外の人に好まれるのではないかと思います。
あと、ユニークなところでは貸衣装店があり、着物を借りて写真撮影も可能とか!
商店街のHPはこちら↓
http://www.sengendori.com/
その後のフィードバックで出たのは・・・
・商店街の振興組合さんにラボの活動を知っていただき、HPやパンフレットの英語版を作成しよう!
・観光ボランティアガイド(「駿府ウェイブ」さんなど)の団体とタイアップし、英語ボランティアガイドのツアーができる環境をつくろう!
・MAP作成、HP作成も徐々に取組んでいこう!!
そこで、まずは浅間通りの振興組合さんや駿府フェイブさん等にアピールできるサンプル作りから着手することになりました。
興味をもたれた方、ちょっと面白そうかも・・・と思われた方、春だし何か始めよう!という方!!
● 【4月4日(土)10時~】 ENGLISHBOX4階
この続きを進めていきますので会員の皆さんのご参加お待ちしています!
そんな中、日本語教師としてタイに住んでいる元EB生のFumiから以下のメールが届きました。
「お世話になったタイ人の友達が日本に行くとのこと。静岡にも1,2日行くかもしれないと。
バイリンガルラボで一日観光ツアーのアレンジ&ガイドをお願いできますか?」
すごいタイミング!
彼女の友人が英語を話せるかは分かりませんが、是非案内できればと思います
